AOキャンプ
AOキャンプ

参加教師
(五十音順)

阿部明日香
小劇場での演劇活動中にATと出会いました。
自己表現のためにどのようにATを使えるかを考えると胸が高鳴ります!子供のころから感覚過敏や過緊張に悩まされてきたので、HSPさんに役立つ方法も探求中です。
[レッスンで大事にしていること]
フラットに並走すること。新しい自分に出会うお手伝いができたら嬉しいです。

安納献
学生時代から歌や演劇に熱中。大学後輩の紹介でアレクサンダー・テクニークと出会い、一回のレッスンで劇的な効果を体験。2002年にBodyChanceの前身ATAに入学、2006年卒業後トレーニングディレクターに。NVC認定資格も取得。
心と体のつながりを重視し、舞台表現から日常生活まで幅広く指導している。

泉山民衣
合唱ピアニストとして活動する中で腱鞘炎、サクソフォン演奏・レッスンをする中で顎関節症になったことから、演奏や指導方法を見直すためにATを学びはじめました。
音の鳴らし方、本番での演奏、納得いく音楽表現、指導方法を探究し、どんな場面でもその人が存分に力を発揮できるサポートを心がけています。 →個人サイト

上原知子
演劇を通してATに出会い30年程。ジャンルや年齢の垣根を越えて、レッスンを行ってきました。
アレクサンダー・テクニークと生徒さん自身の力が融合して、可能性が開かれることを一緒に探求したいと思っています。→個人サイト

真田由香
1998年、鍼灸マッサージ師として働きながらATA教師養成コース第一期に参加。2005年卒業後、教師養成に携わり、大阪校ディレクターを経て独立。現在はスクールを主宰。
ATの原理を通じて、あなたの中にある動きと表現の可能性を一緒に探求していきましょう。

島田香
クラリネット奏者、講師(最近はかぎ編みが趣味)
クラリネットの演奏技術向上を目的に始めたアレクサンダーテクニーク。演奏技術よりも自分の考え方に大きな変化をもたらしてくれました。アレクサンダーテクニークとの出会いがあったからこそ、今もクラリネットを続けているのだと思います。現在は自身の演奏がより良くなるように日々探求しているのはもちろん、楽器を演奏する人が楽しく長く音楽活動を続けていけるサポートを心掛けています。

鈴木重子
アレクサンダー・テクニーク認定教師、ヴォーカリスト。ノンバイオレント・コミュニケーション認定トレーナー。
東京大学在学中に司法試験への挑戦を続けながら、「本当に好きなことで人生を生きよう」とヴォーカリストの道を選択。いのちと声、身体は分かちがたくつながっているという信念のもと、生命の動きに沿って生きることを実践しやすい形でお伝えしています。

田中千佐子

谷上真実
音楽を通してATと出会う。クラリネットと育児に生かしながら探求を続け、好奇心から日本舞踊とヴィオラも始めました♫
[レッスンで大事にしていること]
オープンマインドで楽しく!時に静けさと安らぎも。
場と協調しながら、関係を築き育てていくことが好き。→個人サイト

常木香苗
最初の職はフルートと歌の演奏活動&講師業。声の探求からATと出会い、ATの探求からモンテッソーリ教師と保育士にもなりました。ATレッスンでは、自分自身の中に既に流れているアレが、覆い隠しているソレから解放されていくプロセスを、一緒に楽しむことが至福です。 → 個人サイト ・ 紹介ページ(Facebook)